ISO9001:2015「5.3 組織の役割、責任及び権限」の解説【改訂3版】

ISO9001:2015 5.3 組織の役割、責任及び権限

 トップマネジメントは、関連する役割に対して、責任及び権限が割り当てられ、組織内に伝達され、理解されることを確実にしなければならない。

トップマネジメントは、次の事項に対して、責任及び権限を割り当てなければならない。
a) 品質マネジメントシステムが、この規格の要求事項に適合することを確実にする。
b) プロセスが、意図したアウトプットを生み出すことを確実にする。
c) 品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び改善の機会を特にトップマネジメントに報告する。
d) 組織全体にわたって、顧客重視を促進することを確実にする。
e) 品質マネジメントシステムの変更を計画し、実施する場合には、品質マネジメントシステムを“完全に整っている状態”(integrity)に維持することを確実にする。

>>【品質マニュアルの記載例】の続きは、こちら
>>ISO9001に関するお問い合わせは、こちら
>>ISO9001取得のポイント解説へ戻る

解 説

「~に対して、責任及び権限を割り当てる」とは、”~の担当者や責任者を決める”という意味です。

社内の主要な役職について、改めてその職責を明確にしておいてください。

そして、責任だけではなく、しっかり“権限”(裁量権)も与えてください。管理職層をしっかりフォローするのがトップマネジメントの役目です。【 5.1.1 k)項参照】

一般的には、”(品質)管理責任者”を任命して、a)~e)を担当させることが多いです。
一人に集中させずに、管理職間で、a)~e)を分担させても構いません。
ただ、c)に「報告する」とありますので、トップに進言できる地位の人物が望ましいです。

b)については、例えば、営業なら営業、製造なら製造のお仕事(プロセス)が、”本来目的とする成果を得られるようにする”という意味なので、管理責任者よりも、各部門長に割り当てるほうが自然でしょう。

e) 「integrity」は、日本語に該当する言葉がないらしく、“完全に整っている状態” というピンとこない訳になっていますが、“全体として調和がとれている”と解釈するほうがわかりやすいでしょう。

仕組みやルールを変更するときには、変更箇所が最適になることだけを考えるのではなく、他の箇所と相反することなく、全体として釣り合いがとれるよう変更することを求めています。

ISO9001取得のポイント

【必要な仕組み・ルール】
a)~e)に責任者を割り当て、社員に周知させる。

【品質マニュアルの記載例】
“当社は、品質マネジメントシステムに関わる主要な役割について、付表○○「組織図」に明示する。”
“社長は、品質管理責任者を任命し、下記を遂行させる。ただし、b)については、各部門長の責任とする。
a) 当社の品質マネジメントシステムをISO9001規格を満たす仕組みにする。
b) 各部門の業務が、意図した成果が得られるよう、滞りなく進むようにする。
c) …以下、省略”

>>【品質マニュアルの記載例】の続きは、こちら
>>ISO9001に関するお問い合わせは、こちら
>>ISO9001取得のポイント解説へ戻る