ISO22000:2018 4.3 食品安全マネジメントシステムの適用範囲の決定
組織は、FSMSの適用範囲を定めるために、その境界及び適用可能性を決定しなければならない。
適用範囲は、FSMSが対象とする製品及びサービス、プロセス及び生産工場を規定しなければならない。
適用範囲は、最終製品の食品安全に影響を与え得る活動、プロセス、製品又はサービスを含まなければならない。
この適用範囲を決定するとき、組織は、次の事項を含まなければならない。
a) 4.1に規定する外部及び内部の課題
b) 4.2に規定する要求事項適用範囲は、文書化した情報として利用可能な状態にし、維持しなければならない。
>>ISO22000取得のポイント解説へ戻る
>>その他ISO22000に関する情報は、こちら
>>ISO22000に関するお問い合わせは、こちら
解 説
適用範囲とは、ISO22000で管理する範囲のことで、
・本社、支店、工場といった地理的範囲
・製品やサービスの範囲
・プロセス(工程)
の3種類があります。
適用範囲を決める際には、4.1の”食品安全の課題”や4.2の”利害関係者の要望”を踏まえたうえで決定することが求められています。
「…食品安全に影響を与え得る活動、プロセス(製造工程、食品安全にかかわる作業の一連の流れ)、製品又はサービスを含まなければならない」とありますので、
「この製品やサービスは管理するのが大変だし面倒くさいので、ISOでは取り扱わないことにしておこう…」というのは原則認められません。自社の都合のみで勝手に適用範囲を決めてはいけないのです。
ISO22000取得/移行のポイント
【必要な仕組み・ルール】
適用範囲を決め、文書にする。
「文書化した情報として利用可能な状態にする」とは、「紙に書いて、わかる状態にしておく」という意味です。
【食品安全マニュアルの記載例】
“当社の食品安全マネジメントシステムの適用範囲は、
「本社及び○○工場における〇〇製品の設計・製造・販売業務」
とする。”
といった文言をどこかに書いておきましょう。(あくまでも一例です。)
>>ISO22000取得のポイント解説へ戻る
>>その他ISO22000に関する情報は、こちら
>>ISO22000に関するお問い合わせは、こちら